在宅介護における多職種連携のコツ

在宅介護サービスが充実すると共に、さまざまな職種が在宅介護に関わるようになりました。

在宅介護を支える上で必要不可欠な多職種連携ですが、問題は多々あります。

お互いに専門職であるため多少の摩擦が生じるのは致し方ないことですが、チーム内部がギクシャクするとケアにも支障が出かねないのです。

挙がる問題として多いのは報連相不足で、多職種で所属する組織が違うため、それぞれの内部では申し送りされていても他のチームメンバーへの伝達にタイムラグが生じやすい点があります。

チームで解決していくことまで気が回らなかった結果、ケアがちぐはぐになったり、どこかの専門職だけが大きな負担を抱えたりすることになってしまいます。

多職種との報連相を密にするコツは、目的を共有することです。

ケアにあたるスタッフの一挙一動には根拠が必要なはずなので、なぜそのケアを行うのか、利用者はどんな目標の達成を目指しているのか、関わるすべての職種がその目標を共有することでチーム全体の意識が変わるでしょう。

最終的な目標達成のために各職種がそれぞれの専門に特化した目標を立て、利用者に変わったことがあれば当然すべての職種に伝達しないと大目標の達成が危うくなります。

結果的に、ひとつの職種の判断では勝手に決められない空気が出てくるのです。

利用者本人の生の声を聞き、多職種が協働してそのサポートをする姿勢を崩さなければ、報連相を怠ることはないでしょう。

専門職が自分の仕事の立ち位置を客観的に理解するためにも、目標を立てることが重要です。